初心者おっさんサラリーマンのETF投資

サラリーマンのおっさんが副業でETF(ほったらかし)投資していくブログ

【初心者必見】分散投資と長期投資についてもう一回考察してみた。(メリット・デメリット)

分散投資

みなさん、こんばんは。
今日は、分散投資と長期投資についてもう一回考察していきたいと思います。

長期投資を行う場合は、分散投資が良いというけれど本当か考察してみる

今日は、分散投資についてもう一回、きちんと考察してみたいと思います。

投資を行おうと考えられている方は、「長期投資を行うからには分散投資を行った方が良い。」という言葉は聞いたことがある人が多いと思います。

分散投資」は、投資する資産、地域、業種や、投資タイミングなどを統一せず、複数に分けて投資する手法です。
もし一度にまとめて1つの銘柄に投資した場合、その資産と一蓮托生となってしまい、もし、その資産が暴落した場合は、自分の資産も大幅に減ってしまいます。
そこで、分散投資が良い、と言われています。

例えば、まったく違う値動きをするものを2つ組み合わせれば、片方が下がってしまってももう一方がそれを上回る勢いで上がっていればカバーできる可能性があります。このように違う値動きをする資産を買うことを「分散投資」と言います。

卵は一つのカゴに盛るな

投資の格言で「卵は1つのカゴに盛るな」という言葉があります。1つのカゴに盛るのではなく、いくつものカゴに分けて盛っておけば、もしどれか1つをひっくり返して盛っていた卵を割ったとしても、残りのカゴの卵は無事な状態を保てます。

アセットアロケーションを考えよう

“どのような資産”に“どのような配分”でお金を投入するのか決めることを、アセットアロケーションといいます。どのようなバランスが適切なのかは、その人がどれくらいのリスクを許容できるか、どれくらいのリターンを得たいか、また、投資に回せる金額や価値観にもよって異なります。自分に合ったバランスを自分で考えて実践することが大切です。

分散投資のメリット・デメリットは?

分散投資のメリットは、上でも記載した通り、様々な値動きをする商品を組み合わせて購入することで大きな値下がりをすることを防ぎます。

逆に、分散投資のデメリットは、メリットの逆で、様々な値動きのする商品を組み合わせて購入するので、大勝ちをしにくくなるということです。

このメリット・デメリットをきちんと把握して商品の組合せを考えるべきですね。

一発逆転、ギャンブル要素を求める方は、分散投資を行う必要はなく「これだ!!」と思う商品を一転買いするというのも投資の一つの考え方だと思います。

デイトレーダーの方とかは、こういう買い方をしてるのかな?

長期投資とはなんだろう、改めて考えてみた。

分散投資は、説明したように大勝ちが難しい投資方法です。

ただ、堅実に着々と自身の資産を増やしていきたいという方には似つかわしいものだと筆者は考えます。

この堅実に着々と資産を増やしたい方については、分散投資を選択することとなると思いますが、これに長期投資がビッタシはまります。

長期投資とは、について改めて考察しました。

長期投資とは、その名のとおり長期にわたって運用し続ける投資方法のことです。長期投資では、一度購入した金融商品をすぐに売らず長い間ずっと保有し続けたあとで売却します。では、長期投資の「長期」とは、具体的にどれくらいの期間を指すのでしょうか。実は、明確な基準はありません。ただ一般的には、10年単位での投資を指すことが多い傾向です。運用期間や積立期間が1日~1年程度だと短期、数年~10年未満くらいまでが中期、10~50年だと長期といったイメージです。

長期で株式投資をするメリット

複利効果が得られやすい


長期投資の大きなメリットは「複利効果が得られやすい」という点です。投資で得た利益を再度投資に回せば、その利益がまた新たな利益を生んでくれることが期待できます。複利効果とは、利益が利益を生む状態が続き、どんどんお金が増えやすくなっていく状態のことをいいます。運用期間が長くなればなるほど複利効果が大きくなり、利益も大きくなりやすい傾向です。
「早く投資を始める→運用期間を長く取れる→複利効果が大きくなる→運用成果を上げやすくなる」という関係があるため、投資ではよく「時間を味方につける」という表現が使われる傾向です。

●常に値動きを気にせずに済む


長期投資なら、常に値動きをチェックしておく必要はありません。短期投資の場合は、一瞬のタイミングを逃さないよう常に相場をチェックしている人も珍しくありません。大きな変動があった場合、即座に売買の手続きをするのは投資に専念している人でない限り、なかなか難しいでしょう。投資初心者や日中働いている人の場合はなおさらです。長期投資の場合は、一朝一夕の変動にはこだわらず数十年先を見据えています。相場が上がっていても下がっていても、焦ることなく淡々と継続していくことが大切です。値動きのチェックは半年に1回、年に1回などでも問題ありません。「普段は忘れている」という状態でちょうどよいくらいです。

■長期で株式投資をするデメリット

●資産形成に時間がかかる


長期投資は「長期」で取り組む性質上、結果が出るまで時間がかかります。そのため「できるだけ早く稼ぎたい」「来年使う予定のお金を運用する」など、時間的な余裕がない人には合わないでしょう。ただ前述の「複利効果」は、長期で取り組むからこそのメリットとなるため、それを活かすにはどうしても時間が必要です。

●リターンを取り逃す可能性がある


長期投資の「リスクを抑えやすい」というメリットは、一方で「リターンが小さくなりやすい」というデメリットにもつながるのです。

短期投資の場合、大きく相場が動いたタイミングでうまく売買できれば、わずかな時間で大きな利益を上げることも期待できます。しかし長期投資は、日々の変動にかかわらず保有し続けるだけです。一時的に大きく値上がりしているタイミングがあっても、自分がお金を必要とするタイミングとずれていれば、そのリターンを取り逃してしまうかもしれません。

●失敗すると挽回するのが大変


「長期投資は失敗しにくい」というのが通説ですが、100%失敗しないとは言い切れません。短期投資の場合、短期間で何度も繰り返す取引のうち1回を失敗してしまったとしても、まだまだやり直す時間も挽回できるチャンスもあるでしょう。しかし長期投資は数十年単位で行っているため、「失敗したから最初からやり直し」ということがしにくい傾向です。

 

分散投資を長期投資で行うとメリットの相乗効果があると結論付ける

分散投資は、大勝ちはできないが大負けはしない」という性質と長期投資は「複利効果が望める」ということを掛け合わせると、「大勝ちはできないが複利効果で一定程度のリターンを望める」ということとなり、分散投資を長期で行うとメリットの相乗効果が望めることがわかります。

また、長期投資のデメリットにある「失敗すると挽回が難しい」ことに対しても、「大勝ちはできないが大負けはしない」と掛け合わせると「失敗をしづらい」ということにつながります。

もちろん、投資に必勝ということはありませんので、絶対ということはありえませんが、リスクを極力小さくできるということがわかりました。

筆者も分散投資を実施していきます!!

 

※新NISAのつみたて投資枠で商品選定したページはこちらをどうぞ!

takewoinvestment.hatenablog.com

takewoinvestment.hatenablog.com

takewoinvestment.hatenablog.com

takewoinvestment.hatenablog.com

takewoinvestment.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyright ©おっさんサラリーマンのETF投資 All rights reserved.

プライバシーポリシー