初心者おっさんサラリーマンのETF投資

サラリーマンのおっさんが副業でETF(ほったらかし)投資していくブログ

【初心者必見】NISAと新NISAを比べた時に新NISAが抜群に改善されている件について

みなさん、こんにちは。 今日は、NISAと新NISAについて考察していきたいと思います。

新NISAについて

新NISAとは、2024年1月から開始されるNISAの発展版です。

なぜ、今回、NISA制度が改正されるかというと、前回申し述べた通り、

 〇年金制度だけでは、老後の生活が担保できないこと

 〇この補填のために、個人での資産形成を国が推奨していること

から、国民の意識を貯蓄から投資へ振り向ける必要があり、そのために、投資を行う国民に対し税制優遇をより拡充していこうという考えのもと、今回の制度改正が行われることとなりました。

 

これまでのNISAと新NISAの違いについて

NISAと新NISAについて

NISAと新NISAの違いは、以下5点があげられます。

NISAと新NISAで名称が変更になった。

これまでの「つみたてNISA」が「つみたて投資枠」に、「一般NISA」が「成長投資枠」に変更になりました。厳密にいうと、少し違う部分もありますが、筆者も含めた初心者はそのように覚えておいて問題ないと思います。

これまででいう「つみたてNISA」と「一般NISA」の併用が可能になった。

これまでの「つみたてNISA」と「一般NISA」は併用で運用することは認められていませんでしたが、新しいNISAでは「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が認められることとなりました。

 

新NISAでは利用可能期間が無制限になった

これまでのNISAは、「つみたてNISA」が20年、「一般NISA」は5年という期限が設けられており、それ以上の期間利用することができませんでしたが、新NISAでは、利用可能期間が無制限となりました。

 

年間投資額の非課税上限枠が拡充された。

これまでは、「つみたてNISA」が40万円、「一般NISA」が120万円であった年間投資額の非課税上限額が「つみたて投資枠」が120万円、「成長投資枠」が240万円になりました。

ここで、さらにすごいところが、これからは併用が可能となりますので、合計で360万円が非課税対象となるところです。

 

非課税保有限度額が拡充された。

これまでは、年間の投資上限額 × 最大利用年数で非課税となる投資金額(非課税保有限度額)が決められていたが、新NISAでは、利用年数の上限が撤廃されたことから、1,800万円を上限としています。(ただし、1,800万円のうち、成長投資枠の上限は1,200万円、つまり、成長投資枠を最大限活用する場合は、つみたて投資枠600万円、成長投資枠1,200万円が上限となる)

これまでのつみたてNISA800万円、一般NISA600万円と比較すると、かなり拡充されていることがわかります。

まとめ

これまで考察してきたNISAと新NISAのちがいを比べてみると、新NISAはだいぶ利便性があがっていることが確認できます。

ますます、NISAをつかっての投資活動を行っていく意欲がわいた筆者でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyright ©おっさんサラリーマンのETF投資 All rights reserved.

プライバシーポリシー